登山雑誌『PEAKS(ピークス)』は付録のクオリティがすごい!2Wayフィンガーレスミトンのレビュー
いくつかある登山雑誌の中でも、男性向けの印象が強い『PEAKS(ピークス)』。 ・・・印象が強いというよりも、男性向けなんでしょうね、きっと。 ※ちなみに、女性向け登山雑誌は同出版社の『ランドネ』でしょう、多分。 その『PEAKS(ピークス)』の付録が毎回とっても魅力的で、男性向け登山雑誌とは分かっていても欲しくなって...
いくつかある登山雑誌の中でも、男性向けの印象が強い『PEAKS(ピークス)』。 ・・・印象が強いというよりも、男性向けなんでしょうね、きっと。 ※ちなみに、女性向け登山雑誌は同出版社の『ランドネ』でしょう、多分。 その『PEAKS(ピークス)』の付録が毎回とっても魅力的で、男性向け登山雑誌とは分かっていても欲しくなって...
「今年は冬場もどんどん山に登っていこう!」ということで、積雪の少ない宮城の山に焦点を当てて選んだ山が“戸神山”です。 戸神山は、山頂から360度の展望が得られるということで、以前から気になっていた山。 太白区秋保に位置している山なので、山形からもほど近く、駐車スペースもあるのでマイカーでアクセスしやすい! 今日は天気が...
登山に最適な軽量ボトルと言えば、やっぱりナルゲンボトル! アメリカ・ニューヨークで研究用装備品開発からスタートしたナルゲン(nalgene)ですが、いつの間にか登山用水筒の定番になりました。 サイズや形が選べて、丈夫でシンプル。 カラーバリエーションも豊富なので、選ぶのも楽しいアイテムです。 リンク 水筒...
山登りを始めたばかりの頃、登山ウェアを見に登山用品専門店に行ったときのこと。 まず、登山ウェアにぶら下がっているタグの数の多さに驚き、そしてそれらのタグに表示されている機能に驚き・・・ とにかく驚きの連続でした。 普段、洋服を買うときに見るのは、デザインやカラー、サイズ、素材、肌触り、着心地、そして値段などですが、登山...
前回は、登山用品ブランドとそれぞれのおすすめ人気商品を一挙にまとめてみました。 ⇒山好きならぜひチェックしたい!登山用品ブランドとそれぞれのおすすめ人気商品 まだまだ紹介しきれない登山用品ブランドがたくさんありますが、それは追々更新していくとして・・・ 今回は、登山ウェアに焦点を絞って、わたしが好きな登山用品ブランド3...
わたしたちが普段目にしている登山用品ブランドは、それぞれがより優れた登山道具を作ろうとする情熱を持っています。 今回は、登山用品全般にわたる総合的なブランドから、ある分野に特化した専門的なブランドまで、それぞれのおすすめ人気商品を調べてみました! アークテリクス/ARC’TERYX 1989年にカナダ・ノ...
雪山登山と聞くと、アイゼンやスノーシューなど、特別な装備が必要なのではないかと構えすぎていた以前のわたし。 ですが、雪山の状況によっては軽アイゼンすら必要ない、ツボ足可能な山もあるんですよね。 今回は、軽アイゼンなしでの雪山登山、ツボ足で山登りをする場合の上手な歩き方についてお伝えします! ツボ足とは? ...
“アイゼン”・・・山登りを始めたばかりの頃に名前だけは聞いたことがあって、その後、雪山登山で使うものだと知ったのですが、当時は「雪が降ってからの山登りなんてあり得ない!」と思っていたので、アイゼンのことは全く気にも留めていませんでした。 ですが、YAMAPなどでほかの登山者の方の山行記録を見るにつれ、雪山の景色の美しさ...
山登りをするときにどうしても欠かせない相棒といったら、何と言っても登山靴(トレッキングシューズ)! 何度も試し履きをして慎重に選んだトレッキングシューズは、できるだけ長く愛用したいものですよね。 そこで今回は、トレッキングシューズを長持ちさせるメンテナンス方法として、下山後のお手入れの仕方や保管方法について見ていきたい...
「一年の計は元旦にあり」ということで、元旦からずっと、今年登りたい山を考えていました。 17座まで登頂している山形百名山を引き続き踏破していくことと、まだ3座までの日本百名山を少しでも多く登ること・・・ すでに登った山でも、好きな山には何度でも登りたいですし、山頂からの素晴らしい景色をまだ見たことのない人たちと一緒に見...