【大高根山】サクッと大高根山!整備の行き届いた素晴らしい登山道に感謝感激!
今日はこちらに用事があったので、山形百名山に選定されている大高根山に登ってきました。 大高根山の登山道はすべて土で岩場がなく、急な坂にはロープが取り付けられているので安心して登ることができました。 大高根山とは 大高根山は、村山市と大石田町にまたがる山で、山形百名山にも選定されている山です。 標高543m...
今日はこちらに用事があったので、山形百名山に選定されている大高根山に登ってきました。 大高根山の登山道はすべて土で岩場がなく、急な坂にはロープが取り付けられているので安心して登ることができました。 大高根山とは 大高根山は、村山市と大石田町にまたがる山で、山形百名山にも選定されている山です。 標高543m...
山登りを始めたばかりの頃に知った、つつじの山・徳仙丈山。 行きたいと思いながらも毎年予定が合わず、ずっと行けずに悔しい思いをしていたんです。 その憧れの山、徳仙丈山に念願叶ってやっと行くことができました! スポンサーリンク 徳仙丈山とは 宮城県沿岸北部、気仙沼市にある徳仙丈山は、日本屈指のツ...
今回は山形百名山のひとつ、雨呼山に登ってきました。 雨呼山登山は今回で2回目。 前回はYAMAPで軌跡がとれず、”登頂した山”にカウントされなかったので、実はずっと消化不良だったんです。 山友さんとのガールズトークも楽しかった、2回目の雨呼山登山をレポートします。 ※雨呼山やジャガ...
水芭蕉の群生と気象観測所からの絶景が一押しの白鷹山。 これまで一度も雨に降られたことのなかったわたしの短い登山歴で、初めて雨に降られかけた白鷹山登山の様子をお伝えします。 スポンサーリンク 白鷹山とは 白鷹山は、南陽市、白鷹町、山辺町にまたがる白鷹丘陵の最高峰です。 山頂にある白鷹不動尊には...
西川町から寒河江川を挟んだ対岸に位置する天狗山。 山形百名山にも選定されている里山です。 今日はあまり時間がなかったため、「未登頂でなおかつ短時間で登れる山を・・・」ということで天狗山を選びました。 スポンサーリンク 天狗山とは 標高403mの天狗山は、低山ながらもなだらかな山並みが美しい里...
令和元年おめでとうございます。 元号が変わって、記念すべき初登山はどの山にしようかと考えていたところ、ふと思い出したのが今回登った山。 『日本国』という山らしからぬ名前と、標高555mというゾロ目が印象的で、以前から「何かの節目に登りたいなー」と思っていたんですよね。 今回は、令和になって初の山登り、日本国登山の様子を...
GWに入って2座目の山は、県民の森にある東黒森山。 大沼の周りをぐるっと周回するコースで散策してきました。 登山道はよく整備されていて歩きやすく、沼を眺めながらの散策は「気持ちいい!」の一言に尽きます! かつて山頂には展望台があったようですが、今はその下の小屋しか残っておらず、ちょっと残念・・・ ですが、展望は360度...
天気予報を見る限りでは、なんだか天候に恵まれなさそうな今年のゴールデンウィーク・・・ それでも今日明日はお天気が良くなるということだったので、今日は作並の鎌倉山に登ってきました。 スポンサーリンク 鎌倉山とは 鎌倉山は仙台市の西部、山形と仙台を結ぶ国道48号線(作並街道)沿いにそびえる標高5...
一昨日も訪れた城山(長谷堂城跡公園)に、今日もまた行ってきました! というのも、大石田にある”最上川 千本だんご“のお団子をお花見しながらいただきたかったからです。 ずんだんだんごはもちろん、変わり種のナッツだんごも美味しかったです! あまりの美味しさに「花より団子」状態になってしまいました・・...
本日2座目は、北山から程近い場所にある山形百名山、楯山です。 1座目の北山登山がハイキングレベルだったので運動量的に物足りなく、しかもまだ時間的にも余裕があったので、近くの山形百名山をパパッと調べて「楯山なら今からでも登れる!」と判断。 今回は、東沢バラ公園からスタートする、楯山縦走登山の様子をレポートします! &nb...