登山女子のアウトドアブログ

山にハマったマイペース登山女子のアウトドアブログです。山登り・アウトドア情報を発信しています!

【西風蕃山~太白山】もう山なんて…西風蕃山→萱ヶ崎山→太白山、道迷い縦走

【西風蕃山~太白山】もう山なんて…西風蕃山→萱ヶ崎山→太白山、道迷い縦走

楽しみにしていた女川の山(石投山・硯上山)に行けなかったのが先週のこと。 「今週は絶対山に行きたい!」ということで選んだのが、蕃山と太白山です。 仙台市内の運転が嫌いなので、電車で陸前落合駅まで行き、西風蕃山→萱ヶ崎山→太白山→蕃山という順で縦走することにしました。 ところが、仙山線の運休や遅延が重なり、登山口への到着...

シャリバテとは?シャリバテになるとどうなる?ならないためにはどうする?

シャリバテとは?シャリバテになるとどうなる?ならないためにはどうする?

“シャリバテ”という登山用語、聞いたことありますか? 今回は、シャリバテの意味やシャリバテの怖さ、シャリバテにならないために気をつけたいことなど、とにかくシャリバテについて深掘りしたいと思います!   シャリバテとは? シャリバテとは、簡単に言うと、エネルギー不足になってバテてしまうことです。 シャリバテの「...

見ているだけで美味しすぎる!山ごはんのレシピ本おすすめ4選

見ているだけで美味しすぎる!山ごはんのレシピ本おすすめ4選

バーナーやクッカーを準備して、山ごはん作りに意欲満々なわたし。 最近では、スーパーへ行く度に「山ごはんに使える食材は~・・・」という視点で買い物をするようになってきました。 山での料理は、とにかく「シンプルで簡単!」がモットー。 家での料理とは勝手が違うので、下準備をしっかりして要領よく行いたいものですよね。 そのため...

山小屋でビールやお酒を飲むのはNG?高山でのアルコールが危険な理由

山小屋でビールやお酒を飲むのはNG?高山でのアルコールが危険な理由

アルコールを飲みながら山に登る人はいないでしょうが、山小屋やテントに泊まる場合など、山で飲むビールやお酒を楽しみに山頂を目指す人は少なからずいるでしょう。 わたしは普段全くアルコールの類は飲まないのですが、山小屋などの非日常的な空間でビールやお酒を飲むということに憧れのようなものはあります。 アルコールが好きな人にとっ...

登山中のコーヒーは運動に適する?適さない?憧れの山頂コーヒーのメリット・デメリット

登山中のコーヒーは運動に適する?適さない?憧れの山頂コーヒーのメリット・デメリット

「山頂で淹れたての美味しいコーヒーを飲む!」 いわゆる“山頂コーヒー”が、山登りの楽しみになっている人も多いのでは? コーヒー独特のあの香り、本当にたまらないですよねー ですが、山登りといえども、体を動かす“運動”であることに変わりありません。 果たして、登山中のコーヒーは運動に適した飲み物なのでしょうか? 今回は、憧...

ユニフレーム 山フライパン

☆羽根つき焼きバナナチーズ☆ユニフレームの山フライパン17㎝を使って作ってみた

「山ごはんはフライパンのみで作る!」 そんな信念をもつわたしが選んだクッカーが、ユニフレームの山フライパン17㎝。 リンク 熱伝導率の高いアルミ素材で、お手入れのしやすいフッ素樹脂加工。 直径17㎝、深さ4㎝という使いやすいサイズと、重量170gという軽量さがうれしい、登山用のフライパンです。 容量800mlなので、ち...

山と食欲と私

“山ごはんの日”とは?制定のきっかけとなった『山と食欲と私』その魅力を徹底レビュー

2016年に制定された“山の日”。 “8月11日=山の日”というのは世間一般にもだいぶ浸透してきたように思いますが、その2年後の2018年に制定された“山ごはんの日”はご存じでしょうか? 今回は、“山ごはんの日”とは一体どういう目的で制定されたのか、また、制定のきっかけとなった登山漫画『山と食欲と私』について、その魅力...

山と高原地図

『山と高原地図』全タイトル一覧!2019年版の発売日はいつ?全面改訂された登山地図は?

登山者にお馴染みのロングセラー登山地図と言えばこちら、『山と高原地図』ですよね。 こちらの登山地図は収録範囲や縮尺の見直しなどが年単位で行われ、毎年、より使いやすく進化して発売されます。 今回は、2019年版の発売日と全面改訂されたタイトルについてまとめてみますね!   『山と高原地図』全タイトル一覧 地方ご...

アルミ?チタン?ステンレス?クッカーの素材、それぞれの特性とメリット・デメリット

アルミ?チタン?ステンレス?クッカーの素材、それぞれの特性とメリット・デメリット

登山用に設計された携帯用の調理鍋、クッカー。 形や大きさに目が行きがちですが、もっとも重要なのはその素材です。 クッカーの素材として主流なのは、アルミとチタン。 そのほか、登山道具としてはステンレスやシリコンなどの素材もあります。 それぞれの特性によってメリット・デメリットがあるので、ここで簡単にまとめておきたいと思い...

ガス?ガソリン?アルコールや固形燃料?山ごはん調理におすすめの燃料は?

ガス?ガソリン?アルコールや固形燃料?山ごはん調理におすすめの燃料は?

ガス・ガソリン・アルコールや固形燃料・・・ いろいろな燃料がありますが、山ごはんを作るときにおすすめの燃料はどれなんでしょう? こういったギア系の話って、女性にとっては専門外というか、未知の世界だったりしますよね。 そもそも、バーナー自体、きちんと使いこなせるかどうかも疑問だったりして。 今回は、山ごはん調理時の燃料に...

Return Top