ガス・ガソリン・アルコールや固形燃料・・・
いろいろな燃料がありますが、山ごはんを作るときにおすすめの燃料はどれなんでしょう?
こういったギア系の話って、女性にとっては専門外というか、未知の世界だったりしますよね。
そもそも、バーナー自体、きちんと使いこなせるかどうかも疑問だったりして。
今回は、山ごはん調理時の燃料について、調べてみたことを簡単にまとめておきたいと思います。
火力が強く、燃費がいいのはガソリン
一般的に、ガスよりもガソリンのほうが火力が強く、燃費がいいと言われています。
気温に左右されることがなく、厳冬期の雪山でも問題なく使えるのが魅力。
ですが、その一方でガソリンは液体なので重いのと、扱いが難しいのが欠点。
燃料補給時にガソリンをこぼしてしまったり、引火したりという危険もあり・・・
取り扱いに熟練を要し、誰もが簡単に使えるというわけではなさそうです。
軽くて扱いやすいのはガス
ガスの魅力は、何と言ってもその扱いやすさ。
バーナーヘッドをガスカートリッジにつけるだけという、簡単で便利なところが長所です。
ガスなので液体のガソリンよりも軽く、携行しやすいというのも利点。
ただひとつ難点を挙げるとしたら、気温が低くなると火力が弱まるということ。
ですが、低温に強いタイプもあるので、そのあたりはどんどん改良されているのかも?
アルコールや固形燃料は使える?
バーナー派にはあまり馴染みのない、アルコールや固形燃料。
ガス缶よりも小型で軽く、燃焼音が静かなのが特徴です。
早朝でも周りを気にせず使え、使い残しのガス缶を持ち歩くような無駄がないのが利点。
固形燃料は火力が弱いのが大きな欠点ですが、大きめのタイプを2~3個まとめて使うことで調節可能。
まとめ
以上、ガス・ガソリン・アルコールや固形燃料、それぞれの特徴をみてきましたが、トータルで考えて山ごはん調理におすすめの燃料は、やっぱりガスでしょう。
わたしの個人的な意見ですが、安全性や取り扱いの簡単さ、それから軽量性の面で、ガスに軍配が上がりました!
コメントはこちら