登山女子のアウトドアブログ

山にハマったマイペース登山女子のアウトドアブログです。山登り・アウトドア情報を発信しています!

Read Article

バーナーの一体型と分離型、それぞれの違いやメリット・デメリットは?

バーナーの一体型と分離型、それぞれの違いやメリット・デメリットは?

山ごはんを作るときに欠かせない“バーナー”。
登山用としていろいろなタイプが出ていますが、一番分かりやすい違いはその形状ですよね。
バーナーヘッドとガスカートリッジが直接くっついているか、離れているか・・・
それぞれ、一体型バーナー・分離型バーナーなどと呼んで区別されているようですが、それらの違いは形状のほかにどういったものがあるのでしょう?
今回は、一体型バーナーと分離型バーナーそれぞれのメリット・デメリットについて、調べたことをまとめてみます!

 

一体型バーナーとは

バーナーヘッドとガスカートリッジが直結しているバーナーを、一体型バーナーまたは直結型バーナーといいます。
軽くてコンパクトに収納できますが、バーナーヘッドにクッカーを乗せたときに高さが出る分、安定性に欠けます。
バーナーの中ではもっともポピュラーなので、扱いやすさは一番。

SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター

メリット
  • 分離型バーナーより軽い
  • 分離型バーナーよりコンパクトに収納できる
  • モデル数が多く、山行スタイルによって選べる

 

デメリット
  • 高さが出る分、安定性に欠ける
  • 輻射熱により、ガスカートリッジが熱くなる

 

分離型バーナーとは

バーナーヘッドとガスカートリッジが独立しているバーナーを、分離型バーナーといいます。
比較的重くてかさばりますが、バーナーヘッドの重心が低いので、大きなクッカーを乗せても安定感があります。
火の広がりが広範囲なので、大容量でも調理がスムーズにできます。

メリット
  • 高さが出ない分、安定性がある
  • ガスカートリッジが熱くなりにくく、長時間の使用に適している
  • 火の広がりが広範囲で調理がしやすい

 

デメリット
  • 一体型バーナーより重い
  • 一体型バーナーよりかさばる
  • モデル数が少なく、選択肢があまりない

 

まとめ

軽量性や携行性を重視する場合は一体型バーナーがおすすめですが、分離型バーナーでもゴトクを薄く折りたためるモデルが多いので、意外にコンパクトになります。

お湯だけ沸かせればOKという場合は、分離型バーナーではオーバースペックな印象。
一体型バーナーか、高効率型バーナーのジェットボイルが最適でしょう。


バーナーの形状によるメリット・デメリットだけでなく、自分の山ごはんスタイルがどんなタイプなのかも考えて選んでみるといいかもしれませんね。
⇒あなたはどのタイプ?山ごはんに必要な登山道具、バーナーとクッカーの選び方

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top