山登り初心者の場合、標高2000m前後の高山になってくると、体力的にも技術的にもハードルが高かったり・・・
何より気楽に楽しむことができないんじゃないかと敬遠してしまいますよね。
ですが、何も自分の足だけで登ることだけが登山ではありません。
ロープウェイやリフトという便利な乗り物があるじゃないですか!
わたしは当初、ロープウェイやリフトを利用して山に登る“ロープウェイ登山”は邪道なんじゃないか?と思っていました。
ですが、同行した山登りの先輩が、「便利なものを使わない手はない!」と強い口調で推していて。
実際、ロープウェイ登山をしてみたら、初心者のわたしでもゆとりのある山登りができたので、「あー、なるほど!全然ありだな~」と、“ロープウェイ登山=邪道”だという呪縛から解き放たれたんですよね。
ロープウェイやリフトを使って、初心者でも気楽に高山ならではの絶景を見ることができたら、本当に言うことなしですから。
ここでは、ロープウェイ登山ができる高山(初心者向け)をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
ロープウェイ登山ができる高山(初心者向け)12選
【北海道】大雪山(旭岳)2291m
北海道の最高峰である大雪山・旭岳。
ロープウェイ利用で標高約1600mの地点まで行くことができ、ロープウェイの駅から山頂までは2時間20分ほど。
山頂からは360度の大パノラマが楽しめる、初心者にもおすすめの高山です。
【青森県】岩木山(1625m)
津軽平野にゆったりと裾野を広げた姿で、“津軽富士”とも呼ばれる岩木山。
八合目まで津軽岩木スカイラインが延び、リフト利用で九合目まで行けば、45分ほどで登頂可能です。
独立峰だけに山頂は360度の大パノラマが広がっています。
【山形県・宮城県】蔵王山(熊野岳)1841m
「観光地百選」“山岳部門”の1位に輝いたこともある、蔵王山。
山麓線と山頂線の2本のロープウェイがあり、標高約1660mの地蔵山頂駅から熊野岳までは45分ほど。
蔵王のシンボルになっている御釜を眺めながら、馬ノ背の稜線を歩いて刈田岳まで足を延ばすのもおすすめです。
【山形県/福島県】吾妻山(西吾妻山)2035m
山形と福島の県境に位置する吾妻連峰の最高峰、西吾妻山。
ロープウェイとリフト3本を乗り継ぎ、リフト終点から山頂までは1時間40分ほど。
頂上は展望がないのが残念ですが、大小の岩が点在する人形石やなだらかな高層湿原など、見所たっぷりです。
【福島県】安達太良山 1700m
『智恵子抄』に登場する“ほんとの空”で有名な安達太良山。
標高1350mの山頂駅まで延びているゴンドラを利用すれば、1時間10分で山頂に立てます。
くろがね小屋では天然温泉で汗を流すこともできます。
【福島県・栃木県】那須岳(三本槍岳)1917m
火山特有の荒々しい景観が特徴の那須岳。
茶臼岳に架かったロープウェイで那須山頂駅まで一気に登れば、45分ほどで茶臼岳山頂に着きます。
最高峰の三本槍岳まで登る場合は往復6時間ほどの行程になります。
【長野県】木曽駒ヶ岳 2956m
中央アルプスの最高峰である木曽駒ヶ岳。
ロープウェイの駅から山頂まで往復約4時間で、初心者向けの高山として人気です。
ロープウェイを降りた瞬間、氷河によって削り出された千畳敷カールを目にすることができます。
【長野県】霧ヶ峰 1925m
青々とした高原が広がり、高山植物を楽しむことができる霧ケ峰。
山頂直下までリフトが延びていて、山頂駅でリフトを降りると山頂は目の前。
北アルプスや南アルプスの眺望も素晴らしく、初心者でも気楽に高山の雰囲気を楽しむことができます。
【群馬県・長野県】四阿山 2354m
古くから水の神が住むという信仰の山、四阿山。
北東に位置する浦倉山に架かっているゴンドラ利用で、山頂駅からひと登りで稜線上に出ることができます。
山頂からは浅間山を間近に、日本アルプス、八ヶ岳、奥秩父、尾瀬が見渡せます。
【群馬県】日光白根山 2578m
出典:https://www.marunuma.jp/green/
関東以北の最高峰で、山頂からは抜群の眺望が楽しめる日光白根山。
丸沼高原からロープウェイを使えば、標高2000mまで一気にアプローチできます。
弥陀ヶ池や五色沼という美しい火口湖や高山植物、“天空の足湯”が魅力の高山です。
【徳島県】剣山 1955m
西日本第2位の高山で、古くから山岳信仰の霊場として敬われてきた剣山。
山腹まで道路が通じている上、リフトで標高1712mまでアプローチできるので、日本百名山の中でもとくに登りやすい山として人気があります。
山上にある大剣神社の御神水は名水百選にも選ばれています。
【熊本県】阿蘇山(高岳)1592m
火山活動が続く活火山で、入山が規制されることもある阿蘇山。
阿蘇山ロープウェイで火口西駅まで行くと、最高峰の高岳へは少ないアップダウンで登ることが可能です。
火山灰に覆われた砂千里ヶ浜や巨大なカルデラなど、火山ならではの光景を見ることができます。
※火山活動によりロープウェイが運休になることもあるので注意
⇒日本で噴火警戒レベルが発表されている活火山一覧!登山中に噴火が起きた場合の対処法は?
ロープウェイやリフトを利用すれば、山登り初心者でも標高の高い山に登頂することができたり、雲の上の絶景を目にすることができるんですよね。
これはやっぱり、「便利なものを使わない手はない!」と感じました。
とは言え、低山とは全く違う自然環境であることには違いありません。
ウェアや装備、高山登山に見合った体力や技術を十分身につけてからチャレンジするのが安心ですね。
コメントはこちら