登山女子のアウトドアブログ

山にハマったマイペース登山女子のアウトドアブログです。山登り・アウトドア情報を発信しています!

Read Article

天気を予測するのに役立つ観天望気とは?科学的根拠はある?

天気を予測するのに役立つ観天望気とは?科学的根拠はある?

登山やアウトドアを安全に楽しむために何よりも重要なポイントになるのが天気
天気予報を事前にチェックするのは当然中の当然ですが、山の天気は変わりやすいもの。
雲や風、動物の様子などから天気を予測すること(観天望気)ができたら、心強いですよね。

今回は、

  • 天気を予測するのに役立つ観天望気とは一体何なのか
  • 観天望気には科学的根拠があるのか

についてのお話です。

 

観天望気とは?

観天望気(かんてんぼうき)”とは、“天を観て気を望む”の文字通り、空や雲、風の動きなどの自然現象や、動物の行動や植物の様子をみて、天気の変化を予想することです。
天気予報がなかった時代に、漁師や農民など自然の中で働く人たちが当たり前のようにやっていたことが、観天望気です。

たとえば、「夕焼けは晴れ」というようなことわざは有名な観天望気のひとつ。

夕焼け

夕焼けが見えるのは西の空が晴れているからで、西から東に天気が移ろう日本では、西の空が晴れていると翌日晴れになる確率が高まるためです。

観天望気にまつわることわざや現象はたくさんあるので、豆知識として覚えておくと山での天気予測に役立ちそうですよね。

 

観天望気に科学的根拠はある?

天気予報の技術が発展した今、観天望気は昔から語り継がれてきた言い伝えのようなイメージでとらえられることが多いかもしれませんが、きちんとした科学的根拠のあるものがほとんどだとされています。

先ほど例に挙げた「夕焼けは晴れ」という観天望気も、西の空に低気圧が近づいているという科学的根拠に基づいたもの。

夕焼け

精密や観測機器やコンピュータ、人工衛星などなかった時代、昔の人たちは日々の生活の中で蓄積されてきた経験から、こういった観天望気を生み出していったのですね。

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top