日帰り低山から日本百名山まで!登山女子の山登りブログ

山にハマったマイペース登山女子の山行記録です。山登りにまつわるエトセトラを日々勉強しながら情報発信しています!

日本国 山形百名山 沖見峠

【日本国】令和元年!初登山はその名も『日本国』555m!

令和元年おめでとうございます。 元号が変わって、記念すべき初登山はどの山にしようかと考えていたところ、ふと思い出したのが今回登った山。 『日本国』という山らしからぬ名前と、標高555mというゾロ目が印象的で、以前から「何かの節目に登りたいなー」と思っていたんですよね。 今回は、令和になって初の山登り、日本国登山の様子を...

山形百名山 東黒森山 大沼神社

【東黒森山】県民の森にある東黒森山&大沼周回コース

GWに入って2座目の山は、県民の森にある東黒森山。 大沼の周りをぐるっと周回するコースで散策してきました。 登山道はよく整備されていて歩きやすく、沼を眺めながらの散策は「気持ちいい!」の一言に尽きます! かつて山頂には展望台があったようですが、今はその下の小屋しか残っておらず、ちょっと残念・・・ ですが、展望は360度...

鎌倉山

【鎌倉山】GW前半、1座目は作並の鎌倉山(通称ゴリラ山)へ

天気予報を見る限りでは、なんだか天候に恵まれなさそうな今年のゴールデンウィーク・・・ それでも今日明日はお天気が良くなるということだったので、今日は作並の鎌倉山に登ってきました。   スポンサーリンク   鎌倉山とは 鎌倉山は仙台市の西部、山形と仙台を結ぶ国道48号線(作並街道)沿いにそびえる標高5...

城山 山形百名山 登山道

【城山】またまた城山!with 最上川千本だんご

一昨日も訪れた城山(長谷堂城跡公園)に、今日もまた行ってきました! というのも、大石田にある”最上川 千本だんご“のお団子をお花見しながらいただきたかったからです。 ずんだんだんごはもちろん、変わり種のナッツだんごも美味しかったです! あまりの美味しさに「花より団子」状態になってしまいました・・...

楯山 山形百名山

【楯山】東沢バラ公園から西楯山・中楯山・東楯山縦走登山

本日2座目は、北山から程近い場所にある山形百名山、楯山です。 1座目の北山登山がハイキングレベルだったので運動量的に物足りなく、しかもまだ時間的にも余裕があったので、近くの山形百名山をパパッと調べて「楯山なら今からでも登れる!」と判断。 今回は、東沢バラ公園からスタートする、楯山縦走登山の様子をレポートします! &nb...

【北山】サクッと登れる山形百名山、北山のさくら祭りへ

【北山】サクッと登れる山形百名山、北山のさくら祭りへ

本日1座目は、村山市の西部に位置する山形百名山、北山。 “北山さくら祭り“というイベントがあるということで、お花見とハイキングを兼ねて行ってきました。 今回は、サクッと登れる山形百名山、北山でのハイキングの様子をお伝えします。   スポンサーリンク   北山とは 村山市の西部...

城山 長谷堂城跡 山形百名山 登山道

【城山】シダレザクラの古木は必見!長谷堂城跡公園から城山周回コース

山形市内の桜が満開を迎えている今日、しだれ桜の古木を見に長谷堂にある城山へ行ってきました。 今回は、長谷堂城跡公園から城山を周回するコースをご紹介します。   スポンサーリンク   城山とは かつて城山には、長谷堂城というお城がありました。 長谷堂城は、石田三成側の直江兼次(上杉軍)と徳川家康側の最...

登山 行動食 ナルゲンボトル

ナルゲンボトルで必携したい!わたしが大好きな山登りの行動食

登山中に素早くエネルギーを補給するのにぴったりのアイテム、ナルゲンボトル。 大好きな行動食をナルゲンボトルに入れて持ち歩けば、山登りのモチベーションもグッと上がりますよね。 今回は、わたしが愛して止まない山登りの行動食を、ナルゲンボトルに入るもの限定でご紹介! 甘いもの・しょっぱいもの・すっぱいもの・辛いもの・苦いもの...

愛宕山

【愛宕山・ときえ山】下り難易度レベル5!山形市の愛宕山&ときえ山

前回の山登りから2週間以上経ち、ぼちぼち山不足による禁断症状が出始めた今日この頃。 春の陽気に誘われて、近場の里山へ登山未満のハイキングに行ってきました。 今回は、ハイキングレベルの山であるにもかかわらず、下山ルートの選択ミスから(結果としてミスではありませんでしたが)思わぬ事態を招いた山登りの様子をお伝えします。 &...

蕃山 山頂

【蕃山】蕃山、再チャレンジ!蛇台蕃山にも寄り道!山ごはんにも初チャレンジ!

先月の西風蕃山~太白山縦走で、登りきれず悔しい思いをした蕃山へ、今日は再チャレンジしてきました! せっかくの再チャレンジなので、寄り道して蛇台蕃山にも。 さらに今回は、山ごはんにも初チャレンジしたので、その様子も併せてレポートしたいと思います。   スポンサーリンク   蕃山の登山コース 蕃山の登山...

Return Top