登山女子のアウトドアブログ

山にハマったマイペース登山女子のアウトドアブログです。山登り・アウトドア情報を発信しています!

Read Article

ケルンとは?山頂や登山道にある積み石は何のため?意味や目的は?

ケルンとは?山頂や登山道にある積み石は何のため?意味や目的は?

山登りをしていると、ときどき見かけるこのような積み石。
ケルン”と呼ばれているものです。

ケルン 積み石

こんな絶妙なバランスで、雨風の中よくも崩れないもんだな~と変に感心してしまいますが、この“ケルン”と呼ばれる積み石、一体何なのか、どんな意味があるのか、ご存知ですか?

 

わたしはこれまで、このような積み石を山頂でしか見たことがないので、登頂した喜びを誰かがこのような形で表現したのかな?程度に思っていたのですが、どうやらこの積み石、見られるのは山頂だけではないらしいんです。
積まれた石の数や高さに違いはあれ、登山道や分岐点などでも見られるそうで・・・

今回は、この積み石“ケルン”について調べてみたいと思います!

 

ケルンとは

ケルンとは、天然には生じない、人によって積み上げられた積み石のことを指します。
cairn という綴りの英語で、ケルンのほかに、ケアン、ケアーンなどとも呼ばれることがあるそうですが、登山用語としては“ケルン”と呼ばれることが一般的ですね。

石を円錐形に積んで目印や道標にしたもので、通常、山頂や稜線などで見られるようです。

ケルン 積み石

 

山頂付近のほかには、登山道や分岐点などに積まれていることも。

ケルン 積み石

それから、特殊なケースとしては、遭難地点に供養のための慰霊碑として作られる場合もあるとか。

 

本来は道標のはずなのに・・・?

登山道で分かりにくい分岐点の目印として作られていることもある、積み石“ケルン”ですが、中には何の意味もない場所にいたずらに積み上げられているものもあるらしいので、信頼性はかなり薄いと言えそう。
「登山の安全をお祈りして・・・」というような感じで、まるで積み木を積み上げるような軽いイメージでケルンらしきものを作っていく登山者もいるそうです。
安全をお祈りするのはいいですが、これがもし崩れてしまったら・・・と考えると、安全どころか危険です!
本来の道標としての役割が失われないためにも、面白半分でケルンを作るようなことはやめたほうがいいかもしれませんね。



 

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top