登山の計画を立てるときに欠かせないアイテムと言えば、『山と高原地図』。
現時点で全60タイトルが発売されています。
あらかじめ登りたい山が決まっている場合、山の名称で検索をかければ掲載されているタイトルを知ることができますよね。
ですが、早池峰山の地図がほしくて“早池峰山”というキーワードで検索したとき、なかなか該当する地図にたどりつけず、困ってしまったことがありました。
なぜなら、早池峰山は“早池峰”という名称で掲載されていたからなんです。
このように、「あの山の地図がほしいんだけど、どの地図に掲載されているんだろう?」とお悩みの方もいるのでは?
そこで今回は、北海道から九州まで、『山と高原地図』の60タイトル全てに掲載されている山を一覧にまとめてみました。
あわせて、2018年版の発売日と今年度全面改訂された登山地図についてもお伝えします。
『山と高原地図』全タイトル一覧
地方ごとに分類していますが、地図という特性上、一部ずれがあるのでご了承ください。
※( )内の数字は日本百名山の番号です。
北海道地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
東北地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関東地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中部地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関西地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中国地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
四国地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
九州地方
『山と高原地図』 | 掲載されている主な山・エリア |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『山と高原地図』2018年版の発売日はいつ?全面改訂された登山地図は?
以上、一覧にまとめた『山と高原地図』は2017年版になりますが、これらの登山地図は毎年同じような時期に発売されています。
最新版(2018年版)は、1月~3月の3ヶ月に分けて発売されるということなので、それぞれの月に発売される『山と高原地図』を以下にまとめました。
6. 栗駒・早池峰 焼石岳・神室山
8. 鳥海山・月山 羽黒山
10. 飯豊山 朳差岳・二王子岳
17. 志賀高原 草津白根山・四阿山
29. 丹沢
30. 箱根 金時山・駒ヶ岳
35. 白馬岳
37. 剱・立山
45. 御在所・霊仙・伊吹
46. 比良山系 武奈ヶ岳・赤坂山
56. 石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺
58. 阿蘇・九重 由布岳
61. 屋久島 宮之浦岳
『山と高原地図』発売日2018年2月下旬(23タイトル)
1. 利尻・羅臼 知床・斜里・阿寒
2. ニセコ・羊蹄山 暑寒別岳
3. 大雪山 トムラウシ山・十勝岳・幌尻岳
5. 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山
9. 朝日連峰 以東岳・摩耶山
11. 磐梯・吾妻 安達太良
12. 那須・塩原 高原山
13. 日光 白根山・男体山
18. 妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山
20. 赤城・皇海・筑波 榛名山
22. 奥武蔵・秩父 武甲山
25. 大菩薩嶺
26. 雲取山・両神山
36. 鹿島槍・五竜岳
38. 槍ヶ岳・穂高岳 上高地
39. 乗鞍高原
40. 御嶽山 小秀山・奥三界岳
41. 木曽駒・空木岳
42. 北岳・甲斐駒
47. 京都北山
50. 金剛・葛城 紀泉高原
57. 福岡の山々 宝満山・英彦山
60. 霧島・開聞岳 市房山
『山と高原地図』発売日2018年3月中旬(25タイトル)
4. 八甲田・岩木山 白神岳・十和田湖・田代岳 ※全面改訂
7. 蔵王 面白山・船形山 ※全面改訂
14. 尾瀬 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳
15. 越後三山 平ヶ岳・巻機山 ※全面改訂
16. 谷川岳 苗場山・武尊山 ※全面改訂
19. 浅間山 軽井沢・長野原の山々 ※全面改訂
21. 西上州 妙義山・荒船山
23. 奥多摩・奥秩父総図
24. 奥多摩 御岳山・大岳山
27. 金峰山・甲武信
28. 高尾・陣馬
31. 伊豆 天城山
32. 富士山 御坂・愛鷹山
33. 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 ※全面改訂
34. 日本アルプス総図
43. 塩見・赤石・聖岳
44. 白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 ※全面改訂
48. 北摂・京都西山 箕面・妙見山
49. 六甲・摩耶 須磨アルプス
51. 高野山・熊野古道 伯母子岳 ※新刊
52. 大峰山脈
53. 大台ヶ原 高見山・倶留尊山
54. 氷ノ山 鉢伏・神鍋
55. 大山・蒜山高原 三瓶山・比婆山・道後山 ※全面改訂
59. 祖母・傾 大崩山
2018年版は、全面改訂が8タイトル、新刊が1タイトルとなっています。
高野山や熊野古道の『山と高原地図』、意外ですが今までなかったんですね!
これで『山と高原地図』は全61タイトルになりました。
これまでも、そして、これからも多くの登山者たちの道しるべとなってくれる『山と高原地図』。
登山地図を見ているだけで、山に登った気分になれるのも面白いところ!
山登りする度にいつの間にか手持ちの登山地図が増えていくのも、コレクター魂に火が付きます。
2018年、『山と高原地図』を何タイトル集められるか楽しみです。
コメントはこちら