日帰り低山から日本百名山まで!登山女子の山登りブログ

山にハマったマイペース登山女子の山行記録です。山登りにまつわるエトセトラを日々勉強しながら情報発信しています!

ワークマンプラス アウトドアウェア 登山ウェア

コスパ最強のアウトドアウェアブランド!登山ウェアが買えるワークマンプラスを徹底レポート!

コストパフォーマンスの高い作業着専門店としておなじみのワークマン。 このワークマンが2018年から展開しているアウトドアウェアブランド、ワークマンプラスの登山ウェアがコスパ最強だという噂を聞きつけて、早速近場にあるワークマンプラスに行ってきました。 結論から言うと、”登山ウェア=お高いもの”というイメージが...

山での紫外線対策!登山中のうっかり日焼けを防ぐ方法と下山後のアフターケア

山での紫外線対策!登山中のうっかり日焼けを防ぐ方法と下山後のアフターケア

太陽の光を浴び続ける山の上で欠かせないのが紫外線対策。 紫外線は肌へダメージを与えるだけでなく体力も奪ってしまうので、山登りを思う存分楽しむためには年間を通して紫外線対策が必要です。 わたしは、自他ともに認めるコスメ&サプリマニアで、美白うんぬんの話題には敏感に反応してしまいます。 なので、紫外線対策は山ではもちろん、...

100円ショップダイソーで発見!山ごはんに使える100均食材10選

100円ショップダイソーで発見!山ごはんに使える100均食材10選

もはや揃わないものはほとんどないというくらい、さまざまな商品を取り扱っている100円ショップ。 中でも、元祖100均のイメージが強いダイソーには、山での料理に便利な個包装タイプの食材がたくさん販売されています。 今回は、“山ごはんに使える100均食材10選”と題して、100円ショップダイソーで発見した食材を集めてみまし...

太白山 登山道

登山ルートを見失ったらどうすべき?道迷い遭難を防ぐ3つのポイント

一般的な登山道のほとんどは、道も明瞭ですし案内標識もあります。 なので、登山道を普通に歩いていて道に迷うことなどあり得ない!と油断している方も多いのでは? ですが、間違いは当然誰にでも起こりうること。 気づいたら登山道ではないところを歩いていた・・・というようなことは十分あり得るのです。 今回は、登山ルートを見失った場...

城山 長谷堂城跡 山形百名山 登山道

登山用語“やぶこぎ”とは?やぶこぎが必要になるのはどんな場合?

YAMAPやヤマレコなど、ほかの登山者の方の活動日記を見ていると、「やぶこぎが必要でした」というような文言を目にすることがあります。 この“やぶこぎ”という登山用語、字面から何となくその意味を推測することができますが、勉強がてら改めてここでまとめておこうと思います。   スポンサーリンク   “やぶ...

【大高根山】サクッと大高根山!整備の行き届いた素晴らしい登山道に感謝感激!

【大高根山】サクッと大高根山!整備の行き届いた素晴らしい登山道に感謝感激!

今日はこちらに用事があったので、山形百名山に選定されている大高根山に登ってきました。 大高根山の登山道はすべて土で岩場がなく、急な坂にはロープが取り付けられているので安心して登ることができました。   大高根山とは 大高根山は、村山市と大石田町にまたがる山で、山形百名山にも選定されている山です。 標高543m...

宮城県 徳仙丈山 つつじ祭り

【徳仙丈山】一面真っ赤!念願の徳仙丈山つつじ祭り

山登りを始めたばかりの頃に知った、つつじの山・徳仙丈山。 行きたいと思いながらも毎年予定が合わず、ずっと行けずに悔しい思いをしていたんです。 その憧れの山、徳仙丈山に念願叶ってやっと行くことができました!   スポンサーリンク   徳仙丈山とは 宮城県沿岸北部、気仙沼市にある徳仙丈山は、日本屈指のツ...

山形百名山 雨呼山

【雨呼山】新緑の山形百名山・雨呼山とミステリースポット・ジャガラモガラへ

今回は山形百名山のひとつ、雨呼山に登ってきました。 雨呼山登山は今回で2回目。 前回はYAMAPで軌跡がとれず、”登頂した山”にカウントされなかったので、実はずっと消化不良だったんです。 山友さんとのガールズトークも楽しかった、2回目の雨呼山登山をレポートします。   ※雨呼山やジャガ...

白鷹山 山形百名山 水芭蕉

【白鷹山】どしゃ降り前ギリギリで下山!水芭蕉と絶景の白鷹山

水芭蕉の群生と気象観測所からの絶景が一押しの白鷹山。 これまで一度も雨に降られたことのなかったわたしの短い登山歴で、初めて雨に降られかけた白鷹山登山の様子をお伝えします。   スポンサーリンク   白鷹山とは 白鷹山は、南陽市、白鷹町、山辺町にまたがる白鷹丘陵の最高峰です。 山頂にある白鷹不動尊には...

天狗山 山形百名山 山頂

【天狗山】短時間で登れて眺望抜群!GW後半登山は(村山)天狗山!

西川町から寒河江川を挟んだ対岸に位置する天狗山。 山形百名山にも選定されている里山です。 今日はあまり時間がなかったため、「未登頂でなおかつ短時間で登れる山を・・・」ということで天狗山を選びました。   スポンサーリンク   天狗山とは 標高403mの天狗山は、低山ながらもなだらかな山並みが美しい里...

Return Top